
カナダで保険に加入したい!真っ先に頼るのブローカー?
日本で生活していてもユーコンで生活していても変わらずついて回ってくるもの、それが保険。ここではユーコン生活において必要になりそうな車と家(賃貸)の保険についてお話します。
どんな時に保険が必要?
カナダ(北米)は訴訟社会。訴訟と聞くと訴訟大国アメリカというイメージが強いかと思いますがここカナダはアメリカの隣国。国民性など異なる部分も多くあるのですが、やはり似たようなところもあります。最近では日本たばこ産業(JT)のカナダ子会社(JTIマクドナルド)が健康被害を理由に巨額の損害賠償を命じられた、というニュースもありました。
・ユーコンでの生活に必要な保険
平穏無事に暮らすことができるのが一番ですが、訴訟までいかなくても日常生活、しかもそれが海外であれば思ってもみないようなトラブルに巻き込まれてしまうということも十分にあり得ます。そんな時に頼りになるのはやはり保険。
ユーコン生活で特に必要となってくるのは車と家に関する保険ではないかと思います。
車に関して言うと、ここユーコンでは多くの人が日常的に使っている移動手段。市営バスもあるため(特にダウンタウンで生活&仕事をしている場合は)なくても生きてはいけますが冬の買い物や遠出などを考えると車があるほうがやはり圧倒的に便利です。
ただ一方でユーコン、特にここホワイトホースは人口増加に伴って町が急成長している背景もあり道路の造りが成長に追いついておらず何かと事故が起きやすい状況にあるとも聞いたことがあります。
・保険に助けられました
実際、我が家の新車が一瞬で廃車になるほどの事故に巻き込まれたことも過去にあり、これは双方怪我をしなかったことが奇跡なくらいの事故でした。ユーコンで車のナンバープレートを取得する際に車両保険は必須ですが、保険はそういった事故の損害をカバーしてくれる心強い存在でもあります。
車と家(賃貸)の保険の他には、日本と同じく生命保険、また公的健康保険にプラスで加入する際の民間の健康保険や住宅を購入する際の住宅ローン保険。他にもビジネスを始める場合にはビジネス形態に応じて必要となってくる様々なビジネス専用の保険もあります。
家の保険(Tenant Insurance)について
本でもアパートなどの賃貸契約をする際に保険に加入する場合がありますが、カナダでも同様に通常賃貸契約の際にテナント保険(Tenant InsuranceやRenters Insuranceと呼ばれます)への加入を求められます。保険の内容にもよりますがこれはいわゆる火災保険や家財保険のことで借りる側であるテナントの過失による賠償責任、また家具などテナントの所有物をカバーするための保険です。
例えば火災が起きた場合、建物自体は基本的に建物の持ち主(オーナー)が加入している保険によってカバーされますが、この対象は建物の箱の部分のみ。つまりその中身=テナント側の持ち物はカバーされません。そのため自分の持ち物については家財保険に入るなどして自分自身で守る必要があるのです。
・もしものときに
これら火災保険や家財保険への加入に関しては入居の際に基本的には必須条件となり賃貸契約書には例えば
To secure a tenant(s) insurance policy covering tenant(s) possession and liability
「テナントの所有物と賠償責任をカバーするテナント保険に加入していること」過去にユーコンで借りた実際の家の賃貸契約書より抜粋
などと条件が明記されている場合がほとんどですが口頭での説明などはないことが多いため何も知らないまま家の契約してしまうということも実際は多いのではないかと思います。ただ、アパートのオーナーや管理会社によってはきちんと説明があり加入が必須と伝えられる場合もあります。
実際ユーコンに引っ越してきたときに初めて住んだダウンタウンのアパートのオーナーからは説明があり、その時に加入したテナント保険は年に150ドルほどでした。
ちなみにルームシェアや又貸し(サブレット)をしている場合は、何かあった場合、契約している人の責任になります。契約者として保険に加入するときは保険の補償内容や補償限度額、またアパートや建物の築年数によっても金額は変わってくるので加入する際に必ずきちんと確認するようにしましょう!
ブローカーってどんな人?
ざ保険が必要になった場合、どこの会社がいいのか、そもそもどうやって何を基準に選んだらいいのか迷ってしまったときに頼りになるのがブローカーといういわゆる仲介業を専門とする人たちです。
代表的なのは今回お話する車や家の保険専門のブローカー。他にも不動産売買のブローカーやモーゲージブローカー(住宅ローンの専門家)という人もいます。
・安心してください、怪しくないです
ここで、ブローカーと聞いておそらく多くの人が不安に思うことは
「手数料はいくらかかるの?」
ということだと思いますが、たいていの場合は利用する側、商品を購入する側には一切手数料はかかりません。一部例外もあるようですが基本的にはサービスを提供する側(保険であれば保険会社、銀行ローンであれば銀行)が仲介料をブローカーに支払うことになっています。その為ブローカーを利用する際に手数料がかかるのはサービスを提供する側=「売りたいものがある側」と覚えておくと分かりやすいと思います。
つまり何か保険に入りたい場合、こちらは買う側なので基本的には手数料は一切かからず、この場合保険を売っている保険会社からブローカーに仲介料として手数料が支払われることになります。
そこでもう一つ生まれる疑問が
「それなら自分で保険会社を探して直接買った方が安いのでは?」
だと思いますが、これはNO。ブローカーたちは市場価格に手数料を上乗せして販売しているわけではないので、消費者側はどちらから購入したとしても同じ価格なのです。
ブローカーはこちらの状況を聞いた上でその人に合った商品をいくつか提案してくれます。その中から値段重視で選ぶもよし、内容重視で選ぶもよし。ブローカーと一口に言っても色々な人がいますがたいていの場合は分かりやすく説明してくれます。一度に多くの商品を比較、こちらに合うものを提案してくれることで時間の大幅な節約にもなることがブローカーを利用する利点の一つだと言えます。
ユーコンの保険ブローカー
ユーコンには保険のブローカー(Insurance Broker)のオフィスがいくつかありますが今回は車と家の保険の取り扱いがあり且つアクセスが便利な比較的大きいカナダワイドの2つの会社をご紹介します。
住所:101 - 204 Lambert St, Whitehorse
ダウンタウンにあるYukon Health and Social Services(ユーコンヘルスを申し込むオフィス)が入っているビルの1階にあります。
※土日休み、平日13-14時はオフィスが締まります。
住所:9016 Quartz Rd #201, Whitehorse
ウォルマート前の道路を挟んだ向かい側、Earls Kitchen + Bar(レストラン)が入っている建物の2階にあります。※土日休み
時間帯によっては予約が必要な場合もありますが、空いていればその場で担当者を呼んでくれ直接話をすることができます。オフィスの受付で保険を探している旨を伝えればすぐに対応してくれますので、何か保険が必要な時は直接行ってみてください!
合わせて読みたい

これだけは押さえたい、カナダの銀行口座開設
これだけは押さえたい!カナダの銀行口座開設 カナダでは普段の買い物でもデビットカードやクレジットカードでの買い物が多く、状況にもよりますが大きな現金を持ち歩くことはあまりありません。田舎と言われるここユーコンでもこうした…

まず始めに済ませておきたい!ユーコンでSINナンバー取得
まず初めに済ませておきたい!ユーコンでSINナンバー取得 カナダで働くためにまず始めに必要となるのがSINナンバーという番号です。これはカナダ国内全てにおいて共通のもので、カナダ人、外国人に関係なくカナダで働く全ての人に…

ユーコンヘルスケア(公的健康保険)に入ろう
ユーコンヘルスケア(公的健康保険)に入ろう カナダは州ごとに異なる公的健康保険の制度があり、ユーコン準州ではユーコンヘルスケア(またはユーコンヘルス)と呼ばれる健康保険があります。今回はその具体的な申請資格や申請場所など…

州ごとに異なる?カナダの健康保険制度
州ごとに異なる?カナダの健康保険制度 「カナダの健康保険は日本と違う」「州ごとに異なるらしい」こんな話聞いたことありますか? 今回は日本とはちょっと違うカナダの健康保険制度についてお話します! Share on Emai…
記事をご覧いただきありがとうございました!

ユーコンなびではユーコン準州への移住・留学・ワーホリなどの長期滞在に役立つトピックを中心に、できるだけフレッシュなユーコンの情報をお届けできるよう心がけております。
”ユーコンのここが知りたい”
などございましたら是非参考にさせて頂きたいので、下記にございますコメント欄、お問い合わせフォーム、各種SNSのダイレクトメッセージ等でお気軽にご連絡頂けると嬉しいです☺︎
Follow Us!